ページ

2008年5月11日日曜日

日本語にならない「アンチ・グローバリゼーション」

 今朝のYAHOOニュースにて、「未知の脅威に恐れる洞爺湖サミット」という題のニュースがありました。その内容はというと、最近のサミットにはあれこれ妙な団体が押しかけて妨害してくる、たとえば環境保護団体とか反グローバリゼーション団体とか、ってな感じで。

 ここで出てきた反グローバリゼーション、なんか後半には「反グロ」って妙な略にされていましたが、私はこの言葉がなぜ日本語では一般化しないのかずっと疑問を持っています。
 私がこの言葉、というより今日のお題の「アンチ・グローバリゼーション」という言葉に初めて触れたのは2004年でした。その内容は、2001年にイタリアジェノヴァで行われたサミットの最中、このアンチグローバリゼーションを標榜する団体が抗議活動を起こし、今調べてみるとなんと20万人ものデモが行われたらしくて、私はこの情報に触れたとき、
「日本ではグローバリゼーションは肯定的に言われるが、世界には否定的に唱える集団もあるのか」
 と、素直に驚きました。

 このアンチグローバリゼーション団体の主張はというと、
「経済のグローバル化は発展途上国の発展を妨げ、先進国の利益を増やすだけだ。このような非人道的な行為を許してはならず、国際間の証券、通貨取引などは規制を強めるべきだ」
 という内容です。
 中心となっている団体はフランスの「ATTAC」という団体で、この団体はちょっと前の経済学者トービンが主張した、資本が国境を越える際にそれに税金をかける「トービン税」の実施を主張しています。

 さすがにこれらの細かい内容までは今日は細かく書きませんが、はっきり言ってこのアンチグローバリゼーションを知らないければ文系なら他国の学生に笑われても仕方ないでしょう。実際に私は留学中に他国の学生にあれこれ聞きまわりましたが、みんな知っています。それだけ世界の中で大きな潮流となっているこのアンチグローバリゼーションですが、なぜだか日本では日本語とはなっていませんし、この潮流が報道されることはありません。その理由は単純明快で、現在経済のグローバル化で一番得をして推し進めているアメリカが日本の背後にいるからでしょう。

 現在の私の立場ははっきり言ってアンチグローバリストです。友人のツッチー(二回目だよこの勝手なあだ名が出るのも)とともに紹介したATTACの日本支部に出かけようとしたくらいです。
 この辺の内容もまた先送りですが今度辺りに詳しくやるとして、心ある学生らは是非この辺りを自ら学んでほしいです。これらに関する書籍も数多く出ていますし、学ぼうと思えば無理な話ではありません。何か直接質問があれば、このブログのコメントに書いてくれればいつでも私が答えます。それだけ、この辺の知識は必要とされているのです。

0 件のコメント: