ページ

2009年1月15日木曜日

ノンマルトの使者

 年末にマンガ「ケロロ軍曹」の単行本をまとめ買いして読んでいると、ある話の中で「ノントルマ」という単語が出てきました。この単語を見て私は相変わらずいいところ選ぶと、改めて作者の吉崎観音氏を見直しました。別にこの例に限るわけでなくこのマンガは他のマンガやアニメのパロディがふんだんに使われている作品なのですが、このノントルマの引用に関しては読んでる私も思わずうなりました。

 結論から言うとこのノントルマというのは恐らく、ってか間違いなくウルトラセブンの「ノンマルトの使者」という話が題材でしょう。私自身はこの「ノンマルトの使者」の回、というよりもウルトラセブンを見たことがないのですが、ちょうど二年位前に国際政治関連の授業にて突然講師がこの話を紹介し始めたので知ってたので、この話のあらましを今日はちょっと簡単に私も紹介します。

 まず前置きとして、ウルトラセブンは他のウルトラマンシリーズと比べて話が非常に大人向けに作られていると言われています。他のウルトラマンシリーズは勧善懲悪的なストーリーで一貫しているのですが、ウルトラマンセブンだけはアニメのガンダムシリーズのように、善と悪の概念が曖昧なまま話が進むそうです。
 それで件の「ノンマルトの使者」ですが、何でも話は海の上で軍艦が次々と落とされる事件が起こり早速ウルトラ警備隊が調査に向かうと、海辺である少年が主人公のモロボシ・ダンことウルトラセブンらに対し、
「海底はノンマルトのものだ。人間は来るな」
 といった内容の言葉を言って謎の警告をして立ち去っていきます。

 その少年が立ち去った後、ウルトラセブンは突然、自分がM78星雲にいた頃、地球のことをノンマルトと呼んでいた事を思い出します。そして再びその少年が現れると、その少年は自分たちノンマルトは人間が現れる以前から地球にいたのに人間が現れ海底にまで住処を追われたと話し、その海にまで人間は侵略しようとすると非難して再び立ち去ります。
 その後、お決まりのように海から怪獣が出てきてセブンやウルトラ警備隊によって退治した挙句、海底にあった怪獣の住処も完全に破壊します。すべて終わってひと段落かと思うと再びセブンの前に先ほどの少年が現れ、
「地球はノンマルトの星なんだ、人間こそ侵略者なのだ」
 と言って、姿を消します。

 この少年の言葉を受け元々地球をノンマルトと呼んでいたセブンは、自分は宇宙の侵略者たちから地球の人間を守るためにやってきて戦っているが、この地球の元々の居住者は自らをノンマルトと呼ぶあの怪獣たちで、もしかしたら自分は侵略者の人間を助けているのではないかと悩みながら話が終わります。

 この回の話を突然授業中に引用したその講師は最後に、この回の脚本を作ったのは沖縄出身の人だと話し、元々国家という概念は民族や文化、宗教などで構成されていると思われがちだがそれらは限りなく根拠のない建前のようなもので、実態は言わば最も強い支配層が力の弱い層に対して服従を強要して成り立っていることが多いと説明し、明治維新後に半ば強制的に日本という国に組み入れられたばかりか二次大戦では戦場とされるなど悉く犠牲にされてきた沖縄の歴史と本土の日本人の意識の差を、その脚本家こと金城哲夫氏は「ノンマルトの使者」に込めたのではないかと話しました。

 あとこれは私と友人が話をしている時に出た話ですが、仮に沖縄の人たちが日本からの独立を望むというのなら私はそれを止めることが出来ないと話し、この時の意識は「ノンマルトの使者」の話を聞いてなおいっそう強まりました。

 あ、今日は日馬富士が勝ったんだ(n‘∀‘)η

3 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

 なるほど、沖縄の成り立ちからいって、日本の占領地だって言われてもおかしくありませんからね。観光地として利用して、米軍の基地もおくことになりその際日本人にも「沖縄ならまだ本土じゃないからいいか」みたいな認識はあったでしょうしね。

 実はこの前、沖縄旅行に行きまして、その際沖縄本島のほぼ中央の嘉手納なんて柵ばかりで、島の中央がアメリカ人居住区で柵で囲ってありましたし。日本人は柵の外に追いやられているのかと少し違和感を覚えましたね。それと、北谷町という中日がキャンプ地に使っていますが、そこに行ったら夜は外人ばかりで、タクシーの周りに5,6人の外人が一度に乗せてもらおうと群がっていました。体格の大きい外国人に群がられたらタクシーの運転手もさぞ怖いだろうにとも思いました。

 そんなこんなで、いろいろひどいめに会ってきた沖縄県民は、本土の人を恨めしく思っているのかなとも思います。それが、接客のときの適当な態度に結びついていたのかな、なんて感傷的ですが思ってしまいました。
 

花園祐 さんのコメント...

 これはお兄さんの言葉ですが、少なくとも現在沖縄で目立った独立運動というものが起きていないのだから、表面上は沖縄の人も日本人でもいいと思っているのではと言っており、私もそうだと思っており、実際に私が会う沖縄の人も政府に対して反感があっても本土の人へ憎しみはそれほど持っていないのだと思います。サカタさんが感じた接客態度も、それは個人のものだと信じたいですね。

 実はうちのお袋も沖縄での米軍基地の鉄柵には驚いたといっており、是非私も今度自分の目で見てみたいです。聞くところによると、柵に囲まれているのは自分らのようになるほどらしいですし。

匿名 さんのコメント...

 そうですね。今の若者とかも、そういう意識はないようにみえますよね。そういう可能性もあるのではと思って書きました。

 しかし、どこに行っても接客の態度が悪いのは僕の友人も言っていました。行く場合は怒らないように気をつけてくださいね。

 沖縄の気候は冬でもとても暖かく、老後はここに来てすごそうかなんて思っちゃいましたね。沖縄が日本でいてくれてよかったと素直に思いましたね。