ページ

2009年4月11日土曜日

ゲームの体験版について

 いろいろ書きたい内容がいっぱいあるのですが昨日に八時間も寝たにもかかわらず今とてつもなく眠いので、今日もちょっと短めの記事にします。明日一気に書かないとなぁ。

 さてゲーム業界は規模的には90年代末期が最も栄えており、以前にも書きましたが当時は中には冗談とも思えるような奇抜なゲームが出るなどいろいろな意味で活力に満ちた時代でした。私はやったことはないのですが「モンスターファーム」というゲームでは通常に市販されている音楽CDからゲームで使用するキャラクターを作るという発想力に満ちたゲームもこの時に出ており、何か新しいジャンルに挑戦するという意味ではこの時期が一番挑戦されていた気がします。

 何故この時代のゲーム業界がそれほどまでに意欲的だったかといえば、プレイステーションやセガサターンといったゲームハードが登場することによってそれまで作りたいと思ってもハードの制約上作れなかった内容がある程度実現しやすくなった上、現在に連なるプレイステーション2の時代のようにゲームの一本当たり開発費が今ほど高騰しておらず、何か新しい分野に挑戦しやすい時代だったからだと思います。

 そういう時代だったゆえか、今思うと当時はいろんなところでいろんなゲームの体験版が溢れていたように思えます。最近ゲーム雑誌を買っていないので今はどんな具合なのかはよくわかっていないのですが、当時はそういったゲーム雑誌についていたり、ゲーム業界のイベントなどでは体験版CDが配られていたり、中には通常販売されているゲームにその会社で製作中のゲームの体験版が付いていたりすることが多かった気がします。
 最後の例の体験版が付属していた例である意味有名なのは「ブレイブフェンサー武蔵伝」というスクウェアのゲームで、このゲームには当時に全盛期を謳歌していたファイナルファンタジー8の体験版が付属されていたため一部のユーザーなどからは「FF8の体験版に武蔵伝が付いている」とまで言われましたし、実際に私の周りでもFF8の体験版目当てでこのゲームの購入を検討していたのが結構いました。

 当時は私は中学生でしたが、あまりお金もないということで友人同士で集まった際にゲームをするときはよくこういった体験版のゲームでも盛り上がって遊んでいました。特に一番盛り上がったのは「エアガイツ」というスクウェアの格闘ゲームの体験版で、製品版に対して体験版では使用キャラが三人に限定されるのですがそんなのお構いなしに延々とその三キャラで対戦を繰り返していました。またこのエアガイツに限らなくとも雑誌の付録ゲームでもそこそこ時間を潰したりして遊んでいましたが、残念ながら私に限って言えばそうした体験版が製品版の購入につながった例は全くといっていいほどありませんでした。
 そんなんだから、こうした体験版って少なくなったのかなぁ。

2 件のコメント:

ロックマン さんのコメント...

PCゲームは遥か昔からオンラインを利用して体験版をダウンロードするのが主流でしたが、最近は家庭用ハードも同様にダウンロードが主流ではないかと思います。

花園祐 さんのコメント...

 そうか、今じゃネットダウンロードなんですね。最近こういうことから遠ざかっているから全然知りませんでした。
 それにしても十年前はまさかこれだけ回線速度が上がるとは思いもしませんでしたね。ローテクな人間ゆえか、CDロムの時代が懐かしいです。